労務管理の頼れるパートナー “社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理”
執務時間のご案内
月〜金 午前8時50分〜午後5時
お電話での応対時間
月〜金 午前9時〜午後5時
webでのお問合せは
24時間受付けております。
土日祝夏期年末年始は執務を休ませていただいております。
MENU
MENU
ホーム
業務案内
法人・スタッフ紹介
報酬表
社会保険労務士試験実施推移
社会保険労務士が取り扱う法律
アクセス
お問合せ
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
2025年3月のお仕事カレンダー
日付
1ヶ月の所定
3月10日(月)
2月分の源泉所得税・復興特別所得税・住民税特別徴収分の納付
■参考リンク:国税庁「
源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限と納期の特例
」
3月17日(月)
所得税及び復興特別所得税の確定申告期限
■参考リンク:国税庁「
令和6年分確定申告特集
」
3月31日(月)
2月分健康保険・厚生年金保険料の支払
■参考リンク:日本年金機構「
厚生年金保険料等の納付
」
[今月のアクション]
[1]新年度の36協定の締結と届出
従業員に法定労働時間を超えて労働させたり、休日労働をさせるためには、36協定を締結し、労働基準監督署に届け出なければなりません。年度単位で締結している企業も多くあるので、4月を起算としているところでは、忘れずに協定の締結と届出を行いましょう。なお、36協定の届出は電子申請で行うこともできます。
■参考リンク:厚生労働省「
主要様式ダウンロードコーナー
」
■参考リンク:厚生労働省「
労働基準法等の規定に基づく届出等の電子申請について
」
[2]1年単位の変形労働時間制に関する労使協定の作成
年度単位など4月始まりで変形労働時間制を採用している企業では、労使協定や年間カレンダーの作成を忘れずに行いましょう。
■参考リンク:厚生労働省「
主要様式ダウンロードコーナー
」
[3]退職金の支払い
年度末は退職者が多くなる時期です。退職金を支払う際、所得税を源泉徴収して、原則翌月10日までに納めることになっています。退職金には、税負担を軽くする退職所得控除がありますが、この控除を受けるためには「退職所得の受給に関する申告書」の提出が必要です。
■参考リンク:国税庁「
No.2732退職手当等に対する源泉徴収
」
■参考リンク:国税庁「
A2-29退職所得の受給に関する申告(退職所得申告)
」
戻る
Copyright© 社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理 Labor and Social Security Attorney Corporation KOWAKAI-Group MRK. All rights reserved.